今回は、メタバース空間のspatial(スペーシャル)の使い方について解説していきます!
このメタバース空間spatial(スペーシャル)はどういったサービスなのかを先に簡単に解説しますと。
Spatial は、人気のゲーム エンジンである Unity を使用して構築されたメタバース プラットフォームです。ユーザーは、Web、VR、AR、およびモバイル用の仮想世界を簡単に作成して公開できます。職場のコラボレーションにルーツがあり、機能が豊富で、ビデオ、3D モデル、アバターなどのコンテンツを簡単にアップロードできます。 Metaverse Architects は、Spatial 内での没入型仮想体験の構築と開発を専門とする会社です!
では、そんなspatialのアカウント作成方法を分かりやすく解説していきます!!
spatialのアカウント作成方法!
まず、spatialのサイトにアクセスをしてください▼

すると以下のような画面が表示されるかと思います。
右上の『LOG IN』をクリックしてください。
すると上記の画像のようにログイン方法が存在します。
今回は、Googleログインでアカウントを作成していきます!
Googleをクリックすると、このようにGoogleアカウントを選択するページに遷移するかと思います。自分のアカウントクリックしてください。
すると以下のようなページが表示されるかと思います。
選択肢を和訳すると。
1、Spatial からのニュースと機能の更新を受け取ることを希望します。
2、利用規約、プライバシーポリシーを読んで同意し18歳以上であることを確認します。
1番目の項目のニュースはいらないと思ったので僕の場合は、2番目の項目だけチェックしました。
次に名前を決めます。
最後にアバターを決めます。
spatialのスペースへの入り方!
トップページに一度遷移していただいてから下へスクロールしてください。
あとは、入りたいスペースを選択してください。
すると以下の画像のようにスペースに入ることが出来ます!
移動コマンドは、
W=前進
A=左へ進む
D=右へ進む
S=後ろへ進む
目線は、マウスから操作できます。
スマホからダウンロードして遊ぶ方法
以下のアプリリンクからダウンロードしてください。
ダウンロードが終わりましたら『Spatial』アプリを開いてください。
アプリを開いたら『右下のアイコンマーク』をタップ。
ログインを求められるので『Google』をクリックします。
ログインが完了したら下へスクロールしてスペースに入ります。
縦画面での操作も出来ますが、横画面でも操作出来るのでゲーム感覚で遊べますよ!
Spatialの使い方まとめ!
今回は、Spatialの使い方について解説していきました。
他のメタバース空間の使い方についてもどんどん紹介していきますのでブログを拝見していただけると嬉しいです!ではまた!!
コメント